https://www.youtube.com/watch?v=76Fo_7_jlsU ■公開期間:~2023/11/30エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社が運営する「OPEN HUB」にて過去配信されていたセミナーを期間限定で再公開いたします。■チャプター 00:00 オープニング00:28 自動車産業の新たな重要課題35:58 ワンチームで高めるサイバーリスクマネジメント ~サプライチェーンリスクを見据えた業界連携(ISAC)~ 1:05:20 サイバー空間におけるサプライチェーンリスク ~国内外の動向と自動車業界の事例を踏まえた考察~ ■セミナー詳細(セミナー案内ページより引用) https://openhub.ntt.com/event/2218.html 自動車はインターネットと接続されることが当たり前の現在。サイバーセキュリティの脅威は、そのまま安心安全への脅威です。 ランサムウェアの被害増、攻撃は組織化され、ますます巧妙化/悪質化する中、サプライチェーンにおけるセキュリティ対策はもはや1社では対応できず、共助の仕組みが必須となることから、Japan Automotive ISACは、自動車業界サプライチェーン企業に対して、サイバーセキュリティの情報収集・分析・共有・サポートを行っています。 本セミナーでは、3つのプログラムをご用意しました。 1 自動車産業の新たな重要課題 2 ワンチームで高めるサイバーリスクマネジメント ~サプライチェーンリスクを見据えた業界連携(ISAC)~ 3 サイバー空間におけるサプライチェーンリスク ~国内外の動向と自動車業界の事例を踏まえた考察~ ぜひご覧ください。
2023/11/7(火)の自動車サプライチェーンにおけるサイバーセキュリティ対策ウェビナーにサポートセンター 中島センター長が登壇します。詳細は下記URLをご覧ください。 ■イベント情報自動車サプライチェーンにおけるサイバーセキュリティ対策ウェビナー主催: 中部電力ミライズ株式会社開催形式:オンライン(無料/事前登録制)開催日: 2023年11月7日(火)14:00~15:20申込締切日:2023年11月6日(月)まで■登壇情報第一部 「大変革期を迎えている自動車産業のサイバーセキュリティとコネクテッドカーの課題」 https://webinar2.web-seminar.site/
2023/10/17~18にアメリカで開催される「7th Annual Auto-ISAC Cybersecurity Summit」のに技術委員会 山﨑委員長が登壇します。詳細は下記リンクからご確認ください。 https://automotiveisac.com/2023-annual-summit■登壇情報Wednesday, October 18, 2023 – Session 3: Shared Security11:20 – 11:40 AM PST J-Auto-ISAC: Building a Community Across Japan and the World!
2023/10/6(金)13:30~14:10に、運営委員会 小林正明さん(パナソニックオートモーティブシステムズ)が登壇します。詳細は下記URLをご覧ください。 ■イベント情報オートモーティブ・セキュリティーセミナー開催日時:2023/10/6(金)13:30~17:15開催形式:オンライン主催:日経Automotive受講料:無料(事前登録制)※満了■登壇情報13:30~14:10 【基調講演】クルマのサイバーセキュリティ最新動向とJ-Auto-ISACの活動紹介https://events.nikkeibp.co.jp/event/2023/nat1006atse/
経済産業省は、ソフトウェアサプライチェーンが複雑化する中で、急激に脅威が増しているソフトウェアのセキュリティを確保するための管理手法の一つとして「SBOM」(Software Bill of Materials: ソフトウェア部品表)に着目し、企業による利活用を推進するための検討を進めています。2023年7月28日、経済産業省は、主にソフトウェアサプライヤー向けに、SBOMを導入するメリットや実際に導入するにあたって認識・実施すべきポイントをまとめた手引書(ソフトウェア管理に向けたSBOMの導入に関する手引)を策定しましたのでお知らせします。本手引の普及により企業におけるSBOMの導入が進むことで、ソフトウェアの脆弱性への対応に係る初動期間の短縮や管理コストの低減など、ソフトウェアの適切な管理が可能となり、企業における開発生産性が向上するだけでなく、産業界におけるサイバーセキュリティ能力の向上に繋がることが期待されます。詳細は下記リンクよりご確認ください。 「ソフトウェア管理に向けたSBOM(Software Bill of Materials)の導入に関する手引」を策定しました(経済産業省)https://www.meti.go.jp/press/2023/07/20230728004/20230728004.html
9月12日配信の「NIKKEI Mobility」にて、当団体が紹介されました。以下のリンクよりご覧ください。※記事の閲覧には「NIKKEI Mobility」への購読のお申込みが必要になります。 https://www.nikkei.com/prime/mobility/article/DGXZQOUC040SG0U3A900C2000000 また、20223/9/21刊行の日経産業新聞にも同記事が掲載されました。上記の新聞を購読いただいている方は、ぜひご覧ください。 ■「NIKKEI Mobility」とはモビリティについて深く報じる日本経済新聞社の新メディアです。自動車業界はもちろん、新しいモビリティを支える部品や素材、IT、サービスの分野で働く方を対象に、企業の競争やEV(電気自動車)・自動運転・ソフトウエアなどの最新動向を報じていきます。
〒108-0075 東京都港区港南2丁目15−1 A棟28階